12週間セールスライティング通信講座の学習も、3週目から4週目となりましたが、不安になってきました。宿題も含め、学習で苦戦していることで、自分の才能のなさを痛感しているのが原因です。きっと普通の人にはこなせる内容だと思うのですが、私は考えすぎて止まってしまうのです。
「本当にそんな人間がセールスコピーライターになれるのか?」そんな不安を増幅させる原因になっているネガティブな思考に取りつかれてしまいました。
「結果を早く出そうと意識しすぎだ。宿題で苦戦しておいて正解なんだ。今苦戦してながらもめげずに対応していけば、力をつけていくことができるはず。だから、今のうちにたくさん苦戦すればいい。苦戦しないと成功につながっていかないじゃないか。」こんなセルフトークをすることで精一杯です。
なんとかやる気を出して、4週目の学習に取り組みます
12週間セールスライティング通信講座4週目
コピーライターのためのマーケティング実践知識
4週目は、書籍「ハイパワーマーケティング」の読み合わせです。これからAWAIセールスライティング通信講座の申し込みする方は、あらかじめ購入しておきましょう。
ですが、一つ注意する点があります。
以前にも書きましたが、講座で使用されている「ハイパワーマーケティング」は金森重樹訳であり、この記事を書いてる時点では、中古で購入しようとすると高額です。一方、新品で定価購入できるのは「新訳ハイパワーマーケティング」小山竜央訳の方です。
この2冊は章立てが違います。
講座で読み合わせする際、寺本さんは金森訳、私は小山訳で読み合わせするのですが、今寺本さんはどこの解説をしているのか、追いかけるのが困難な個所があります。なんとなく新訳のこの辺りの事を解説しているなとわかる箇所もありましたが、読み合わせ作業全体を通して、新訳のどこを解説しているのか探すのがめんどくさかったです。
4週目については「DRMを使ったビジネスモデルの紹介」というビデオ学習もあるのですが、このビデオの内容がかなり面白いです。タイトル通り、さまざまな企業のDRM事例を寺本さんが解説してくれるビデオにです。
観ていて思うのですが、本当に寺本さんは教えるのが上手な方だと思います。「DRMを使ったビジネスモデルの紹介」は、今後、何回も見たいビデオです。AWAIを購入したかいがあったかなと思います。
12週間セールスライティング通信講座4週目:宿題
4週目の宿題は、今回の読み合わせでのポイントを押さえながら「ハイパワーマーケティング」を読みましょうという内容です。めちゃくちゃラッキー週です。
本を読むだけならそれほど苦じゃないです。中間休みをいただいたようなもので、ありがたく読書に没頭したいと思います。
この12週間セールスライティング通信講座では、各週ごとでオススメ書籍が紹介されています。12週通して紹介されている書籍の合計は、だいたい30冊くらいです。どれも面白そうな本ばかりですが、もしそれらを全部買ったとしたら、かなりの金額になりますが、全部読んだ人はいるのでしょうか。いたとしたら凄いです。
というわけで4週目も終了し、全体の3分の1を消化したことになります。前半の早い段階で挫折や不安感に襲われましたが、休まずに続けることができました。この休まずというのがポイントです。休んでしまったらやらなくなるからです。
読み合わせがめんどくさかった4週目のでしたが、宿題が読書ということで、ひとまず頭を使うことからお休みし、5週目に備えたいと思います。