自己教育

  1. やらないこと決め、やりたいことに集中する。目標なくても今が全盛期

    エリートの方々は多忙をコントロールしてるでしょう、手帳に書いてちょちょいのちょいです。私のようなクズの無駄忙はコントロールできません、手帳も書き続けませんし、書…

  2. 意思決定4つステップ「WRAPプロセス」とは?人生の無駄な決定をなくせ!

    いつの間にか溜まってしまった50冊ほどの積読本、もう何年もこの状態をキープしています。必要だと思って購入したのですが、今となっては興味がない本も増えため、お金が…

  3. スキルに自信がない素人が影響力を持つには〇〇パワーがよい

    「本当に増えたな」とつくづく思うのが、kindle出版し、書籍経由でメルマガ登録を誘導し、高額の有料講座に販売する起業家です。(ここでは、そのような起業家を成功…

  4. 真の「人を育てる人」伝説の教師から学べ、人を育てる意味と心構え

    人を育てるのは難しいもの。子供が生まれ、人の親になった私にとって、「どう育てれば人を育てたと言えるのか?」という問いの答えは、ずっと見つかりませんでした。ど…

  5. 小さな努力で大きな成果が無理ならば、凡事徹底、大きな努力で小さな成果を!

    「小さな努力」って何でしょう? コツコツと積み重ねる努力のことでしょうか?私は、長い年月をかけて積み重ねる努力を「小さな努力」だとは思えません。…

  6. 意味のない死が待っている。そんな地獄からの生還者が問う生きる意味とその答え。

    「人はいずれ死ぬ。なのにどうして生まれてくるのか。生きづらい世の中、生きる意味はあるのか。」などと誰もが一度は考えたことがあるかもしれません。人生は矛盾だらけで…

  7. 自分の人生の使命を知ることに意味はあるのか?使命の本質とは?

    「自分の使命は何だろうか。」誰もが1度は考えたことがあるであろうこのテーマですが、どのようなときに考えますでしょうか。2021年の5月、現在であれば、新…

  8. 「夢がない」そんな若者に「夢を持て」と言う社会よ、それはハラスメントだ!

    「夢を持とう」よく聞く言葉です。しかし、私はこの言葉が当たり前のように語られることに疑問を感じております。世の中の成功者達は、テレビや雑誌でイキイキとし…

  9. 自分の経験こそ自分の教師。人生をコントールするための最強の経験学習とは?

    学んだことを覚えていない、身についていない。結果、何度も同じような学びを繰り返してしまう。このような時間の使い方をしてきた私ですが、はっきり言って時間の無駄遣い…

  10. 「学びとは何か?」わかるようでわからない。学びがわかれば自分らしく生きれる?

    「学びとは何か?」このことをよくわかっていないと意味のない学びを繰り返してしまいます。人生は、長い時間があるとはいえ、時間が余っているわけではありません。意味の…

キャンペーン中です。お得なうちにGET!

3980円⇒550円

1980円⇒980円

最近の記事

悩みや問題解決のヒントが満載な本

カテゴリー

おすすめ高性能レンタルサーバー

独自ドメインを取得

  1. 学び

    自分の経験こそ自分の教師。人生をコントールするための最強の経験学習とは?
  2. ライティング

    自己表現が下手なのを克服したい②小手先の技術よりも大事なものとは?
  3. 子育て

    自己肯定感が高まる子育てするには、親のコーチングが重要。おすすめはこの本だ!
  4. コミュニケーション

    ミルトンモデルでコミュニケーション能力アップ!人を動かす言葉の使い方とは?
  5. 子育て

    子育てにおける父親の役割とは何か?
PAGE TOP