目標



【人生の目標が思いつかない人】目標がないと無気力な時の必読書とは?

記事内に広告が含まれています

人生の明確な目標がないときに「あなたの目標は?」と聞かれるのは嫌なことです。目標って必要なのでしょうか。ほっといてほしいですし、目標がなくても楽しい未来、充実した生活を過ごせるのでは?
無理して目標(あるいはゴール)を定めチャレンジしたとしても、しばらくして「これは本来の自分ではない。目標が違うかも・・・」と振り出しに戻ったり、お金や時間を無駄にしたり、これまでの日々の努力や経験は一体何だったのかと反省したりするのも人生。なんだかよくわからない存在、それが『目標』なのです。

そもそも『目標』とはどういうものか? なぜ、失敗や不安に襲われ、挑戦できなくなるのか。理想的な将来を目指す上でも、きちんと理解しておくべきだろうと、関連書籍を読みあさりました。その中でもっとも自分の可能性や視野が広がりそうだと思った本を、紹介させていただきます。

 

なぜ、目標が見つからないのか、わからないのか?

目標がないのは社会人としてどうか?目標がない理由

「なぜ、目標が見つからないのか、わからないのか」誰もが1度は考えたことがある疑問だと思います。私も悩みっぱなしでした。「目標探しの本ばかり読んでいる私は本を買う立場、売る立場は皆、目標がある。その違いはなんなのか。自分は社会人としてどうのなのか?」

そこで考えました。「そもそも目標とは何か?それがわかってないのではないか」と。

視点を変えて、目標とは何か、その概要が学べる本を探した。やっとみつけた本書「やってのける」は「目標とは何か?」が学べます。
そこで今回は読んで学ぶことができた、行動の捉え方、自分に合った目標のタイプ、モチベーションの高め方、目標への満足度、目標達成の計画の立て方について共有したいと思います。

目標の立て方:2つの思考タイプ

「目標や行動を、自分はどのように捉えているか?」
唐突にこう言われるとなんのことかと思うでしょう。そこで、具体的な質問をします。
「部屋の掃除ですることは?」
下記の①と②のどちらが自分の回答に近いでしょうか?

①快適な住まいをつくること
②床に掃除機かけること

①を選んだ人は目標を、抽象的な思考をするタイプ(なぜやるのか)、②を選んだ人は具体的な思考するタイプ(何をやるのか)です。目標や行動を捉えるとき、このように思考のタイプが2つあるのです。

1・抽象的に考えるタイプ
2・具体的に考えるタイプ

自分がどちらの思考タイプに偏っているかを知ることには、利点があります。

たとえば、やる気はあるけど先伸ばししてしまう場合、「何をするか」の思考が足りてない可能性ありますので、具体的思考を身につければ先延ばししずらくなります。
逆に、具体的に何をやるかわかっているけど、行動が続かない方は、「何故やるか」を考えた方がいいです。行動の目的が明確になれば続けられるからです。

目標への行動がうまくいっていない場合は、自分がどちらの思考タイプに偏っているか見つめていただき、意識していない方の思考で考えてみましょう。

目標設定のコツ:目標のタイプを知る

目標とは不思議なもので、達成しても幸せじゃないことがあります。例えば「お金はあるけど、心は満たされていない」なんて贅沢な悩みの人もいます。なぜ、そんな悩みがあるのか、それには目標のタイプという考え方が関係しているのかもしれません。

心理学では、困難への対処や最終的な成功には、目標のタイプの違いが大きく影響していると考えられています。それは、「能力を示すためによい成果を挙げること」を重視する証明型の目標と、「成長や進歩、技能の習得」重視する習得型の目標の違いです。

やってのける(P86)

アスリートが大会で優勝したいという目標は、証明型の目標です。しかし、優勝してスポーツの良さを世間に広めたいという目標なら習得型の目標です。

もし、「自分は何がやりたいのだろうか」と悩んでいる人が、証明型の目標を立てた場合、うまくいかない可能性があります。例えば、資格取得の目標を立てても、資格を取得して終わってしまうケースです。このようなケースが続いているなら、証明型ではなく習得型の目標を立てた方がいいかもしれません。「なりたい自分」ではなく、「ありたい自分」を目指すのです。

目標への焦点:モチベーションを高める動機とは?

自分が何か行動するとき、「~がしたいから」なのか「~しなたくないから」なのか、どちらかに偏っていることが多いそうです。

同じ目標を目指していても、獲得型と防御型のどちらの思考にフォーカスしているのかで、大きな違いが生じます。
~中略~
獲得型は称賛によってモチベーションを高め、困難に直面するとあきらめやすくなります。防御型は批判によってモチベーションを高め、困難に直面しても簡単にはあきらめません。
ほとんどの人は、獲得型と防御型のどちらかの思考にフォーカスが偏っています。
この偏りは、たとえば学校でよい世紀を取ることを「理想」または「義務」のどちらと考えるか、これまでの人生で重視してきたのが「達成記や称賛を求める」なのか「義務と責任を果たす」なのかなどによって判断できます。

やってのける(P106)

起業を目標にしている人で、獲得型か防御型の例を上げるとするなら、次のようになるかと思います。
・今の会社勤めのままでは駄目だ。自分のスキルで人に夢を与えたいから起業しよう(獲得型)
・今の会社勤めのままでは駄目だ。自分のスキルを枯らしたくないから起業しよう(防御型)

この考え方は、『LABプロファイルとほぼ同じですので、LABプロファイルも読んでみるとよいでしょう。

また、獲得型か防御型かで、よい学びになったのがフィードバックの方法についてです。

獲得型のモチベーションは「切望」、すなわち、何かを獲得したいという強い願いです。当然ながら、獲得型の意欲はポジティブなフィードバックによって高まります。つまり、成功の見込みが高いと感じると、やる気や自信もわいてくるのです。逆に、ネガティブなフィードバックは意欲を低下させます。失敗するかもしれないと感じると、やる気を失うのです。防御型のモチベーションは、「警戒」、すなわち、危険から身を遠ざけたいという欲求です。そのため、ネガティブなフィードバックが与えられると、警戒心が高まり、モチベーションが上がります。

やってのける(P112)

獲得型か防御型かで、フィードバックの方法も違う。目から鱗です。我が身を振り返ると、たしかに褒めた方がよい人に対しても、ネガティブなフィードバックをしていましたが、効果的ではなかったということです。知らぬこととは言え、申し訳ないことをしてしまいました。

目標達成:満足をもたらす3つの要素とは?

世の中の多くの自己啓発系セミナーは、「お金持ちになろう」と煽ってきます。ビジネス系なら売り上げがアップです。

数年前の私は、この手の殺し文句に意味なく反応してました。しかし、本当にお金持ちになって幸せなのがどうか、きちんと考えた方がいいと思うようになりました。というのも、私はどうしてもお金持ちになることを目標にすると行動ができなくなるのです。願望があるにも関わらずです。それがなぜだかよくわかっていませんでした。

心理学者によって、考える基本的欲求の数はさまざまです。片手で数えられる程度しかないという意見もあれば、四十近くあるという人もいます。
それでも、エドワード・デシとリチャード・ライアンが主張する「自己決定論」には、多くの心理学者が同意しています。この理論では、基本的欲求は「関係性」「有能感」「自律性」の三つであると定義します。

やってのける(P133)

関係性:他社と深く結びつき、互いに尊重し合う関係を築きたいという欲求。
有能感:周囲への影響力を持つことや、それによって何かを得ること。
自律性:自由に関する欲求。自らの行動を選び、主体的に対象と関わることを意味します。

私がお金持ちになることを目標にして行動ができなかったのは「基本的欲求」が欠如していたことが理由です。必ずしもお金持ちになることが、自分の幸せではなかったのです。
もし、ご自分が立てた目標に満足できないのであれば、この基本的欲求を満たしているかどうかを内省してみるとよいのではないかと思います。

目標達成:計画の立て方、書き方

目標達成するための計画の立て方にも、ポイントがありました。
それは、条件型計画です。「~をする」という計画を立てるのではなく、「もし~であれば、~する」というように計画を立てるのです。

ゴルヴィツアーが実験実験で用いた計画の美しい点は、シンプルさです。まず目標を決め、次に、具体的に「いつ」「どこで」「どのように」その達成のために行動するかをはっきりと決めるのです。
中略
ゴルヴィツアーはこのような計画をつくることを、「実行意図の形成」という専門用語で表現しています。わかりやすく考えれば、これは「もし~であれば、~をする」という「if~then」式の計画だと言えます。これを「条件型計画」と呼びます。

やってのける(P196)

ただ単に「~する」だけじゃ失敗しやすいよということです。これは、WOOPの法則とほぼ同じです。具体的な方法は、WOOPの法則を参考にされるとよいでしょう。

まとめ

人生の目標が思いつかない、わからない、見つからないは当たり前だった

好きなことは何か、得意なことは何か、趣味は何かと自分探しをすることがばかりが大事なのではなく、目標と言っても、さまざまな角度から考えることができる。そのことをご理解いただけたかと思います。

・目標を考えるときは、抽象的か具体的かという思考タイプがある。
・目標のタイプには、証明型と習得型がある。
・目標への動機は、獲得型と防御型がある。
・基本的欲求「関係性」「有能感」「自律性」がないと満足しない。
・目標達成の計画は、「if~then」式だと成功しやすい。

本書「やってのける」から、コツを少しだけピックアップしましたが、目標とは、これだけのことを検討できるものなのです。検討していなければ、目標は思いつかないし、例え目標があっても達成できなくても仕方ないことなのです。
しかし本書を読んで目標がなんらたるかわかったからには、人生の目標が思いつかない、わからない、見つからないは当たり前のことだと思って、目標がないことでストレスを抱えるのはやましょう。
また、同じような悩みをもつ身近な人を励ましてあげてください。本書を勧めるのもよいかもしれません。

今回、ここで紹介しきれなかったテクニックはまだまだたくさんあります。ご自身の目標を見つめ直したい方は、是非「やってのける」を一読してみてください。

即効でやりたいことを見つけたい方へおすすめのメルマガ紹介

自分の力でやりたいことを見つけるのは難しいです。早く人生を変えたいと思う方もいるでしょう。
そんな方におすすめのメルマガはこちらをどうぞ icon-hand-o-down

ziku102.jpg

良い習慣を身につけるヒントは『4つのステップ』と、BLUE GIANT宮本大のような『アイデンティティー』にあり前のページ

「学びとは何か?何のために学ぶのか?」わかるようでわからない学びの正体について次のページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. おもちゃの寄付を受け付ける会社って怪しい?ビビりつつも処分に成功した体験談
  2. 緻密な文章書くためには勇気も必要、Scrivener for windowsの購…
  3. WordPressテーマTCD「MAG(tcd036)」の個性がキラリなブログ7…
  4. 「媚び・自分・物」が売れない凡人初心者がセールスライティングを学ぶならこの本
  5. 凝縮された学びに感動!「原田式メンタルトレーニング3時間で速習セミナー」体験談

関連記事

  1. 目標

    「夢がない」そんな若者に「夢を持て」と言う社会、それはハラスメントだ!

    「夢を持とう」よく聞く言葉です。しかし、私はこの言葉が当たり前のように…

  2. 目標

    やらないこと決めて、やりたいことに集中する。目標なくても今が全盛期。

    エリートの方々は多忙をコントロールしてるでしょう、手帳に書いてちょちょ…

Amazon ビジネス

本は聴こう

自分軸を見つける方法とは?

ziku301.jpg

カテゴリー

おすすめ高性能レンタルサーバー

独自ドメインを取得

  1. 目標

    【人生の目標が思いつかない人】目標がないと無気力な時の必読書とは?
  2. ダイレクト出版の書籍

    ダイレクト出版は怪しい会社なのか?恐る恐る無料本を購入したその後の話
  3. 原田メソッド

    本質を学べばわかる!大谷翔平選手の目標達成シートの作り方にはポイントがあった!
PAGE TOP