-
自分の経験こそ自分の教師。人生をコントールするために学び方を学ぶ
学んだことを覚えていない、身についていない。結果、何度も同じような学びを繰り返してしまう。このような時間の使い方をしてきた私ですが、はっきり言って時間の無駄遣いだったと反省ばかりでした。若いときは時間に余裕がありますから、無駄遣いもOKでしょう。しかしながら、すでに人生の折り返し地点を超え、そろそろ無駄遣いができなくなってきましたので、いい加減いつまでも時間に余裕がある…
-
-
わかるようでわからない「学び」とは何だろうか?「学び」をわかって自分らしく生きよう!
「学びとは何か?」このことをよくわかっていないと意味のない学びを繰り返してしまいます。人生は、長い時間があるとはいえ、時間が余っているわけではありません。意味の…
-
人生や仕事の目標が、わからない、見つからない、思いつかない時におすすめな本
人生にしても仕事にしても、目標がないときに「目標は?」と言われるのは嫌なものです。目標ないまま過ごせたらどんなに気が楽かと思いますが、とは言ってもこの『目標』と…
-
思わず納得!習慣化する方法は、この本の「行動変化の四つの法則」が最善だ!
やるぞと決めた行動があっても、数日経過すれば、もうさぼってます。新しい行動の習慣化は、まるで言葉の通じない動物にしつけしているみたいで、自分のことでありながらも…
-
結婚生活を円満に過ごすコツは愛情ではなかった!重要なのは、〇情!
「そりゃ、神様に祈っても人の願いを叶えてくれるわけがないよな」データを眺めているとそう思います。なんのデータかと言いますと離婚率です。神様に対し永遠の愛を誓って…
-
自己肯定感が高まる子育てするには、親のコーチングが重要。おすすめはこの本だ!
私には3つの上がらないものがあります。1つ目は『給料』です。2つ目は『うだつ』です。3つ目が『自己肯定感』です。この3つの中で、自分の力…
-
自分を変えるためにどんな行動を習慣化すればよいのか?原田式メンタル教育で学べ。
周りに変化を求める前にまず自分を変化させる。その変化を生み出す考え方や生き方の態度を「主体変容」と言います。「主体変容」は自力型人間のあり方です。このブ…
-
本番で力を発揮できる人になるために。原田式メンタルトレーニングで8つのスキルを磨こう!
せっかくの努力が水の泡。本番で力を発揮できずに失敗ばかりしてしまうと、本番を迎えるのが怖くなって当然です。私は本当に本番に弱いため、本番に強い人を見ると…
-
目標達成する人が持っている共通のルールとは?原田メソッドおすすめ本で学ぶ
原田メソッドをご存じでしょうか?大谷翔平選手や菊池雄星選手が原田メソッドのツールであるオープンウィンドウ64を高校生のときに使用していたのは有名な話です…