- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
小さな努力で大きな成果が無理ならば、凡事徹底、大きな努力で小さな成果を!
「小さな努力」って何でしょう? コツコツと積み重ねる努力のことでしょうか?私は、長い年月をかけて積み重ねる努力を「小さな努力」だとは思えません。…
-
意味のない死が待っている。そんな地獄からの生還者が問う生きる意味とその答え。
「人はいずれ死ぬ。なのにどうして生まれてくるのか。生きづらい世の中、生きる意味はあるのか。」などと誰もが一度は考えたことがあるかもしれません。人生は矛盾だらけで…
-
Scrivener1からScrivener3へアップグレードする方法、海外サイトで苦戦しつつもなんと…
長かった・・・2年も待たされるとは・・・。緻密な文章を書く練習ができればと思い2019年にscrivener1を購入しました。実はscrivener1は英語のた…
-
自分の人生の使命を知ることに意味はあるのか?【使命の本質】
「自分の使命は何だろうか。」誰もが1度は考えたことがあるであろうこのテーマですが、どのようなときに考えますでしょうか。2021年の5月、現在であれば、新…
-
夢や目標がない人生、どう生きればいいのか?
夢や目標を持つこととが当たり前のことのように言われすぎていて、持ってないことが悪いことのように思えてくる。そんな生きづらさを感じる世の中になりました。しかし…
-
「夢がない」そんな若者に「夢を持て」と言う社会、それはハラスメントだ!
「夢を持とう」よく聞く言葉です。しかし、私はこの言葉が当たり前のように語られることに疑問を感じております。世の中の成功者達は、テレビや雑誌でイキイキとし…
-
【親ならできる!】声かけで子どもがやる気になる「心の支援」を意識した言葉選び。
小学校4年生の娘が英検5級の試験を受ける日のことです。娘は前日まで、一人で試験勉強し続け当日を迎えました。なぜなら、親が多忙で放置気味だったため、独学するしかな…
-
自分の経験こそ自分の教師。人生をコントールするための最強の経験学習とは?
学んだことを覚えていない、身についていない。結果、何度も同じような学びを繰り返してしまう。このような時間の使い方をしてきた私ですが、はっきり言って時間の無駄遣い…
-
-
「学びとは何か?何のために学ぶのか?」わかるようでわからない学びの正体について
「学びとは何か?」このことをよくわかっていないと意味のない学びを繰り返してしまいます。人生は、長い時間があるとはいえ、時間が余っているわけではありません。意味の…