記事内に広告が含まれています
あけましておめでとうございます。
昨年もしょーもない1年を過ごしてしまいました。
例えば、2021年はどんな年だったかと聞かれて何を思い出すか?
しいて言えば、東京オリンピック2020が行われたことでしょうか。
「新型コロナウィルスの感染者(正確にはPCR検査陽性者かな)が一番増加した時期に、東京オリンピックを開催することで世論は賛否両論、いやネガティブな感情が勝っていましたが、アスリート達の素晴らしい活躍がネガティブな空気を吹き飛ばしてくれた」って笑顔で答えるでしょう。
それだけです。他にもさまざまな出来事があったはずですが、パッと出てきません。自分のことはまったく思い出せない。人生ってそんなものなの?。
と、あいかわらず変わりなえのない1年でしたが、振り返ってみたいと思います。
2021年振り返り
少年時代のやりたかったことを叶える
昨年、私はこんな目標を立てました。
①引き続き『illustrator』『Premiere Pro』『phot shop』の学びと、学びを経てやりたいことの実行
②加藤洋平氏の『インテグラ理論』のオンライン講座を学習する
③時間に余裕があったら、哲学と歴史を学ぶ
で、どうだったかと言うと、
①引き続き『illustrator』『Premiere Pro』『phot shop』の学びと、学びを経てやりたいことの実行
WEB系の表現力をアップしたくて、夏場まで学習してました。このブログの今のファビコンやタイトルロゴは、この学習を活かして自作したものです。
夏場以降はAdobe系の学習はやってません。デザインスキル上達のための勉強がきっかけで、思い出したこと、知ったことがあるからです。
では、何を思い出したかと言いますと、小学生のとき漫画やアニメの絵の模写が好きだったことです。貧乏だったため、画材を購入できず、中学生以降は模写はやめていました。それだけではなく、やりたいことや好きなことがあってもお金が原因であきらめるしかない日々でした。そんなあきらめばかりの日々を送っていたせいで、大人になったときには自分の好きなことを忘れてしまっていたのです。それを思い出したのです。
思い出したついでに知ったこともあります。昨年(2021年)、偶然Youtubeにて、いろんな絵師の方々がイラストメイキングを動画としてアップしてくださっているのを視聴して、アルコールマーカーさえ買えば、プロの漫画家のような色塗りできることです。
子どもときは画材を購入できませんでしたが、今は購入できます。ただし、コピックというプロが使うアルコールマーカーは高価格で手が出しづらいため、安く買えるアルコールマーカーを購入しました。(購入したのはohuhuというアルコールマーカーです。)
少年時代自分の無念を思い出しながら、夢中で描いた絵。その一部を、↓にアップさせていただきます。
スラムダンク 三井寿を描いてみた
この「スラムダンクの三井寿」は挫折から復活した男で好きなキャラクターの一人です。模写するのに要した5~6時間、仕事以上に夢中になってました。
こんな楽しいこと、忘れてたなんて・・・。
成人になってからは、過去への後悔、今へのあきらめ、将来への不安、そんな感情にばかり振り回されたせいで、まったく自分のことが見えていませんでした。まったく、無駄な時間でした。
だからこそ、小学生時代の私がやりたくてもできなかったことを、大人の私が叶えてあげたことについては、充実感があります。
世の中は、夢はあるか目標はあるかと、夢や目標なき人には生きづらい面がありますが、将来のことなんて決まってなくて当たり前。明確な夢や目標がないなら、せめて今を充実に生きることに専念した方がいいと再認識しましたね。
②加藤洋平氏の『インテグラ理論』のオンライン講座を学習する
昨年1月から春先まで学習してました。いったん全過程を終え、上級の講座を目指せるのですが、やめました。先述した絵を描くことに目覚めてしまったため、趣味に時間をかけたかったからです。
いい講座でしたので、ご興味がある方は学んでみてください。
③時間に余裕があったら、哲学と歴史を学ぶ
こちらの目標はあまりできませんでした。絵を描くなど好きなことができてしまうと、他のことはやれなくなってしまいますね。
ただ、これからの時代、歴史を学ぶのは重要なことだと思ってます。というのも、AIの翻訳機能が優秀で、言葉の壁がなくなりつつあり、言葉の壁がなくなりつつあるとすると、海外の方と交流する機会が増えるかもしれません。となると、文化が違う者同士の交流ですから、お互い興味があるのは、相手の国の歴史かなと思います。それが歴史を学ぶのが重要だと思っている理由です。
2022年の目標
今年のざっくりとした目標
現在は、明確な目標がないのですが、ざっくりとした目標はあります。それは、頑張っている人が報われる世の中にしたいという目標です。
「なぜ、まじめな人が馬鹿をみなくてはいけないのか。世の中、まじめな人が損をしている気がするので、なんとかしたい。そのために自分に何ができるのか。」
こんなことを常に、考えております。この目標を達成するために、自分の表現力や教養を深めようとしているのですが、忙しくて時間ばかり過ぎてしまい、なかなかどうすべきかが決まりません。それでもなんとか自分にできることを見つけ、行動してきたいと考えております。
それでは今年もどうぞよろしくお願いいたします。