マインド・心理

  1. 変われないのは自分ではなく消耗のせいか?変われないを変える3つの要素と3つの方法

    インターネットや本で調べれば、人が変われるさまざまな方法を知ることができます。それらを知って、自分を変えようとしても、実際にはなかなか変われません。しかも、自分…

  2. 夢や目標がない人生、どう生きればいいのか?

    夢や目標を持つこととが当たり前のことのように言われすぎていて、持ってないことが悪いことのように思えてくる。そんな生きづらさを感じる世の中になりました。しかし…

  3. 自分を変えるためにどんな行動を習慣化すればよいのか?原田式メンタル教育で学べ。

    周りに変化を求める前にまず自分を変化させる。その変化を生み出す考え方や生き方の態度を「主体変容」と言います。「主体変容」は自力型人間のあり方です。このブ…

  4. 本番で力を発揮できる人になるために。原田式メンタルトレーニングで8つのスキルを磨こう!

    せっかくの努力が水の泡。本番で力を発揮できずに失敗ばかりしてしまうと、本番を迎えるのが怖くなって当然です。私は本当に本番に弱いため、本番に強い人を見ると…

  5. 目標達成する人が持っている共通のルールとは?原田メソッドおすすめ本で学ぶ

    原田メソッドをご存じでしょうか?大谷翔平選手や菊池雄星選手が原田メソッドのツールであるオープンウィンドウ64を高校生のときに使用していたのは有名な話です…

  6. セルフコーチング、自分を変える質問の力とは?自問自答が人生を変える。

    「もし、死にそうな状況になって、助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら、どんな事をするか?」と、アインシュタインに質問したら「最初の55分は、適切な質問を探す…

  7. 自己肯定感をつくる6つの感を高める自己肯定感ノートとは?

    若くして成功し自信満々な人を見ていると、自信がない私は羨ましく思うものです。一体、どうやったら自信を持つことができるのでしょうか。仮に、時間を買うことが…

  8. セルフイメージを変える5つの習慣と8つの習慣とは?

    「自分より不幸な奴なんていないんじゃないか」まるで、自分は世界一不幸な人間かもしれないと思っていたことがあります。生い立ち、将来、職場、健康、お金の悩み…

  9. 凝縮された学びに感動!「原田式メンタルトレーニング3時間で速習セミナー」体験談

    1年の始まりに手帳を買っても、結局は白紙であり年末に捨てていました。何も書いていない手帳を見るたびにむなしさだけが残ります。それが2017年までの私です。…

  10. マイナスの心をプラスの心に。人にきつく当たってしまう自分に後悔した時に読む本【家族療法】

    「あのさ、作業を始める前に忠告して、君もわかったと言ったじゃん。なのに何でまた同じところを間違うかな」正しい手順で行えば、5分もかからず終わる作業なのに…

キャンペーン中です。お得なうちにGET!

3980円⇒550円

1980円⇒980円

最近の記事

悩みや問題解決のヒントが満載な本

カテゴリー

おすすめ高性能レンタルサーバー

独自ドメインを取得

  1. 成人発達理論

    リーダーシップで大切なこととは何か?その答えは成人発達理論から教わりました。
  2. コミュニケーション

    自分も相手も大切にしつつ自己主張するアサーションで、人間関係のトラブルを回避しよ…
  3. コミュニケーション

    無礼者が職場に与える悪影響は甚大!自らは礼儀礼節を大切さを守ろう
  4. メンタルヘルス

    マイナスの心をプラスの心に。人にきつく当たってしまう自分に後悔した時に読む本【家…
  5. コミュニケーション

    人を動かす要素D・カーネギーの「人を動かす三原則」のうち、最も大事なものとは??…
PAGE TOP