- ホーム
- コミュニケーション能力
コミュニケーション能力
-
結婚生活を円満に過ごすコツは愛情ではなかった!重要なのは、〇情!
「そりゃ、神様に祈っても人の願いを叶えてくれるわけがないよな」データを眺めているとそう思います。なんのデータかと言いますと離婚率です。神様に対し永遠の愛を誓って…
-
自分も相手も大切にしつつ自己主張するアサーションで、人間関係のトラブルを回避しよう!
相手を傷つけるつもりはなくても、つい言いすぎてしまう私。口から言葉が飛び出すまでのわずかな瞬間、「それを言っては駄目だ!」「よし言ってやれ!」と相反する感情が闘…
-
無礼者の悪影響はひどすぎる。今こそ礼節の大切さにしよう!
職場の誰かに無礼な態度を取られているあなたに質問です。無礼な態度を取る人を避けるために仕事に使うべき時間を奪われている人が、どの程度の割合いると思いますか?…
-
この言動、大人の発達障害かも?そんな上司や部下が職場にいる時どうすればいいと思いますか?
「常識を超えた無茶さ加減に付き合わされるせいで、ストレスが溜まる!」思わずそうイラついてしまうほどのストレスの原因になっている「大人の発達障害」と思われ…
-
言語学の入門書、「言葉」を知れば、人間関係はうまくいく!を紹介します。
素晴らしい知識との出会いは、いつも突然です。そのありがたい出会いには、感謝の気持ちしかありません。その出会いこそ、読書する喜びなのです。そして、そんな知…
-
人を動かす前に自分を動かすこと。社会人なら一度は読んでおきたい本、D・カーネギーの「人を動かす」
本当に頭にくるのが、間違っても謝まらない人です。電車で人を突き飛ばした親父、ミスした上司、汚職だらけの政治家、謝りませんね。何故、謝らないのでしょう。そ…
-
破綻した夫婦関係を修復する7つの会話とは?夫婦関係がギクシャクしたらこの本読んで反省から始めましょう…
「夫婦関係はいつからギクシャクし、相手の存在が苦痛になってきたのか。結婚前、勇気を振り絞って結婚への不安を吹き飛ばし覚悟を決めて結婚し、一緒になってからも、お互…
-
LABプロファイルを駆使して、円滑なコミュニケーション術を身につけよう
これまでなかなか思うように動いてくれなかった人が、簡単に動いてくれるようになったらどれほど楽になるでしょう。自分が相手に合う言葉を使って伝えたことで、相…
-
コーチングの基本を読んだ感想。足りないのは教わる側のスキルではなく教える側のスキルだった。
「あのさ、すぐに質問しないで、まずは考えてごらんよ」何度教えても、一向に間違いが減らず、わからないことを調べもせず、師すぐに質問ばかりしてくる後輩(同僚)に苛々…
-
人を操る技術「否定的ダブルバインド」、その洗脳から逃げる方法はこの本で学ぼう
最近、「もう、どうしろと言うのか!」と憤怒したことありませんか?相手は子ども?上司?友人?親?どなたでしょう。もし思い当たる節がないとおっしゃるなら、きっと…