- ホーム
- 指導力
指導力
-
親ができる子どもがやる気になる声かけとは、心の支援を意識した言葉選びにあり。
その日は、小学校4年生の娘が英検5級の試験を受ける日でした。娘はその前の日まで、一人で試験勉強し続け当日を迎えました。親の力を借りずというより、親が多忙で放置気…
-
リーダーシップで大切なこととは何か?その答えは成人発達理論から教わりました。
どんなリーダーになるべきなんだろう?自分には、リーダーとしての能力があるのだろうだろうか?ちょっと自分に自信がない方が、リーダーに指名されたならきっ…
-
この方法で人と組織を変えることができるって本当?「行動分析学マネジメント」レビュー
「なかなか変わってくれない部下を変えたいけど、どうやったら変わってくれるのだろうか?」管理職の方にとっては悩みの種ですね。管理職だけではございません。変わってほ…
-
仕事ができないのは何が原因か考えたことがありますか?人の能力と成長について学びましょう。
「あれでリーダー?全然できなくない?本当に管理経験あるの?」もしかして、新しく配属されたリーダーに対し、そんな陰口を叩いたりしていませんか?あるいはリー…
-
コーチングの基本を読んだ感想。足りないのは教わる側のスキルではなく教える側のスキルだった。
「あのさ、すぐに質問しないで、まずは考えてごらんよ」何度教えても、一向に間違いが減らず、わからないことを調べもせず、師すぐに質問ばかりしてくる後輩(同僚)に苛々…
-
嫌われる上司から好かれる上司へ。部下から感謝される太陽のマネージメントとは?
「はぁ・・・」また、溜息が出てしまいます。「もう何べんも同じことを言ってるんだけどなぁ・・・」なかなかスキルが向上せず、同じことを何度も言わされると厳しい態度に…
-
部下育成の課題に取り組む管理職の方は、成人発達理論で新しいリーダー像を目指してみよう!
もっと部下のやる気を引き出し、能力向上するよう育てろって言われても簡単ではありません。組織の管理職やリーダー職、先輩という立場の方なら、どうやって新人や…