初心者がブログを始めて1ヶ月経過しました。仕事が繁忙期に突入しつつある中で、家に帰ってから夜中にブログ更新する日々を過ごしております。
このままブログを続けて、いつかアクセスが増えたとき、「あの時はこんなことを頑張っていたんだ。まだ、こんなにアクセスが少なかったんだなぁ」と振り返る際の参考にしたいため、始めてから1ヶ月目までの現在を記録しておきたいと思います。
目次
最初の1ヶ月の目標について
Google Adsense審査の合格は難しい?
とりあえず、最初の1ヶ月は記事数を増やすことに専念すると決意してました。なぜなら、Google Adsenseに合格するために20記事増やすことが目標だったからです。
ですが、眠気に勝てなかった私は、思い切ってわずか10記事で申請してしまったのです。
詳しくはコチラの記事を読んでください。
そしたらなんと、Google Adsenseの審査に合格。割と早く目標達成してしまいました。これは、本当に「棚からぼたもち」ですが、この出来事のおかげで一つ気づきを得ました。
目標達成の難易度を自分で上げるな!
それは、「目標達成の難易度を自分で勝手に決めつけて上げてはいけない」ということです。
当初は審査合格には、20記事必要と思ってましたが、10記事で合格したのです。あのまま眠気と闘いながら、心身ともに疲労しながら20記事を目指していたら、かえってブログが嫌になってブログをやめていたかもしれません。
取り合えず申請してみる。つまり行動してみる。その結果、ラッキーにも合格したことで無理しなくてよくなったわけですから、頭の中で難しく考えてはいけないわけですね。慎重なのは大事だと思いますが・・・。
今までの私は、何をやるにしても自分で難易度を上げて、自分で目標達成しずらくして、自分で勝手にめげてたのを思い出します。だからこそ今回の思い切って申請して合格したという出来事は、今までの私からからしてみれば事件に近い出来事です。
これからの私のあるべき姿として願うのが、「あきらめずにコツコツ頑張ること、取り合えず行動してみること、」なのですが、それで合ってるんだよ」と背中を押してくれたみたいでちょっとうれしかった出来事でした。
ブログの記事を修正する
ブログ記事の修正は簡単ではない
毎日、眠気と闘いながら記事を書いているせいか、後から見直すと、「アンタ何言ってるの?」と自分に対して突っ込みたくなるような支離滅裂な文章ばかりです。こんな文章を読まれていたかもしれないと思うと恥ずかしいです。
いや、もっと恥ずかしいのは、「まだ誰にも読まれてないのに恥ずかしがっていること」でしょう。どっちにしても恥ずかしいわけです。
というわけで、誰かに読まれて馬鹿にされる前に、記事の修正作業をすることにしましたが、これが簡単ではないのです。
ブログ記事の修正ってどうやればいいのか?
何が簡単ではないかというと、誤字を直すだけでなく、文章の構成はどうなのか、日本語はどうなのか、読みやすいかなど、いろいろあります。一応、直せなくはないのですが、他人からのフィードバックがあるわけではないため、改善されているかわからないのです。当然のことですが、読み手に伝わらなくては、意味がありません。
文章のリライトに必要な知識がないという大きな課題の誕生です。
早速、本屋でいい本を探すことにしますが、やっぱり人生ですね。トントン拍子に行きません。でもこの課題を乗り越えた先に、私の成長があります。喜んでこの課題に取り組むとします。
1ヶ月目のPV数は?
誰かが読んでくれた?
さて、いよいよPV数の確認です。これは、Google アナリティクスで確認します。
見てみましょう。
ドキドキ・・・
2018年1月 PV数:80
・・・? まっ、そりゃそうですよね。
最初は、記事を増やすことに専念してましたし、Google Adsense申請やアフィリエイトの申請作業に時間を取られましたし、記事の修正もしてましたので、SEO対策とかブログ村への登録などアクセスアップしそうな施策を行っていませんでした。
とは言っても、それは単なる言い訳です。
リフレームする
さて、このPV数を多いと考えるか少ないと考えるかですが、始めて1ヶ月目なら、これくらいのアクセス数だと思うのですが、実際のところどうなのでしょう。
ただし、今回の数値ですが、自分のアクセスはカウントしてません。そのような設定をしております。ということは、このPV数は誰かが読んでくれてたことの証明であります。
まだ始めて1ヶ月、対して記事数もないこのブログなら、0でおかしくない状況です。だったら、このPV数80という数字を、少ないと思っていけません。むしろ、よく80という結果を得ることができたと思うべきでしょう。
本当に何人かの人に読んでもらえていたのはよかったと思います。0ではないということは本当に嬉しいです。そうやって、ポジティブに考えて、次につなげていきたいと思います
とりあえず、アクセスアップの施策は、もうちょっと記事が増えてから行いたいと思います。内心、記事を見る人が増えることに対して、ビビってしまう自分がいるので、もうちょっとの間は今の状態のままでいてほしいです。
つまり、心の準備が必要ということです。
まとめ
今後、何ケ月もしくは何年か経過したときにPV数が増えていた場合、どんなことをしたからアクセスアップにつながったか、このブログで発表できたとしたら嬉しいです。なぜなら、そういうノウハウはこれからブログを始める方の役に立つかもしれないからです。
そしてその発表が、これからブログは始める人の、なんらかのお役に立てれば本望なのですが、実際はどさくさまぎれにアクセスがアップしていくのかもしれませんので、何もノウハウ発表できなかったらごめんなさい。
どっちにせよ、よいコンテンツを提供できるようコツコツと努力を重ねたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。