文章



個性がないつまらない人でも注目を集める方法はあるのか?【書籍紹介:Attention】

記事内に広告が含まれています

現在は、うんざりするほど情報過多です。デマも真実も関係なし。誇張やデマ、犯罪スレスレでも注目を集めることができればいいと思っているのかわかりませんが、稼いでいるYoutuberもいるようです。

私は、圧倒的な個性で注目を集めることができない、つまらない人間ですから、個性的な人達の中で注目を集めるのは、難しいでしょう。

しかし、2021年8月現在、コロナ過の影響で不景気です。今後、会社に属していても生活が保障されているとは言えなくなりました。そんな時代ですから、凡人でも注目を集める方法くらいは勉強しておきたいと思っている次第であります。

というわけで、こちらの書籍を読んでみました。

注目の3つの段階と7つのトリガーとは?

注目が希少資源な理由

本書は、どうすれば人の注目を集め継続せる3つの段階と、その3つの段階の継続に必要な7つのトリガーについて、体系的に書かれた本です。

 自分の芸術作を認めてもらいたい? 自社製品を作ってもらいたい? 自分のコンテンツを読んだり見たりしてもらいたい? 自分の研究を認めてもらって、みんなと共有したい? 応援している慈善活動とそのスローガンをもっと多くの人に知らせたい? ひとめ惚れの相手に振り向いてもらいたい? 生徒たちに携帯電話を見るのをやめさせ授業内容に注意をむけさせたい?
本書は、いまあげた質問のどれかにイエスと答えた人のためにある。

アテンション(P12)

アイデア出し、ヒット商品の開発、または、個性がないけど発信し注目を得たい人に役に立つ内容だと思います。

冒頭でも述べましたが、現代は情報過多です。そんな時代で成功するためには、いかに注目されるかがポイントでしょう。例えば製品を売るにしても多くの人に注目されなくては、購入されませんので、大きな利益をあげることができません。どんなに面白い動画を作成しても、注目されないがために、誰にも視聴してもらえなければ、収入を得ることができません。

というわけで、注目は大事であると認識しましたが、「注目は気をひくことである。」と単純に考えていたとしたら、それは大間違いのようです(=私のことです)。なぜなら次の理由で、「注目」が希少資源になったからです。

ここまで情報量が増えた理由のひとつとして、コンテンツの作成が容易になったことがあげられる。一九八六年には、ブログも、ステータス・アップデートも、<ユーチューブ>や<インスタグラム>〔写真に特化したSNS〕もなかった。
~(中略)~
われわれの注意力はとうていすべての情報に行き渡らなくなった。手元のデータが増えれば増えるほど、それを消費するための注意力は細切れになってしまう。その結果、「注目」は希少資源になった。

アテンション(P9)

誰でも情報発信しやすくなったせいで情報が溢れる時代になったことで、情報受信者の情報をさばく量が増えたのです。結果、注意力が消耗品になってしまいました。
注目を得るにも簡単ではなくなったのです。

「明らかに、人は同時に複数の活動をできるだけ多くこなそうとしています。」カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経科学科長のアダム・ギャザリー博士はぼくに言う。しかし、研究によると、マルチタスクと注意散漫というのはよくない傾向だ。注意が一度それると、もとに戻すのに二三分かかる、カリフォルニア大学アーバイン校の研究は指摘している。一般の人の注意は三分ごとにそれるので、この罠から逃れるのは難しい。

~(中略)~

要するに、「注目」が希少資源になっただけでなく、日頃の習慣によっても、うまく集中できなくなっているのだ。

アテンション(P10)

そして、消耗品である注意は3分でそれるとのことなのです。発信者は、自分や自分の商品に対し、注目させ続けるのが難しいことをあらためて認識しなくてはなりません。

もはや注目を、「気をひくことである。」と呑気に考えている場合ではなく、情報発信者にとって情報受信者の注目は、ライバルとの取り合いになっているのです。

注目とは何なのか? そんな希少価値である注目を集めるにはどうしたらよいのか? 取り合いに負けないためにも、本書を読む価値があるわけであります。

注目とは焚き火である

 俳優で、評価の高いドキュメンタリー映画『ティーンエイジ・パパラッチ』の監督でもあるエイドリアン・グレニアーは、注目を得ることを火をおこすことにたとえてぼくにこう言った。
「まず何かに火をつけなきゃならない。点火しやすい小さい落ち葉や小枝を使って火をおこす。次に少し大きな薪に移り、最後は完全な焚き火になる。つまり最初は注目に点火する何か必要で、そこからなんとか燃やしつづけるんです」
グレニア―のたとえは的を射ている。焚き火と同じように、注目を継続させるには段階を踏まなければならないのだ。くわしく言うと、三段階だ。

アテンション(P10)

焚き火にたとえられている注目の3段階とは次の3つになります。

①点火:「即時の注目」を得ること=まわりの世界に対する人々のすばやい無意識の反応。
②藁火(わらび):「短期の注目」の獲得を目指す=特定の出来事や刺激に対する人々の短期的な集中。
③焚き火:「長期の注目」の獲得を目指す=人々の興味を途切れなく、深くつなぎとめた状態。

よくよく考えてみますと、この3段階と似たプロセスを多くの人はご存じではないでしょうか。①と②は見込み客、③リピーターと置き換えれば、マーケティングと似ていますね。
しかし、「なあ~んだ、マーケティングの本か」と思って読み進めると、すぐに著者に怒られます。

手軽なマーケティング手法の手引書でもないし、注目に関する科学書や教科書でもない。こうしたテーマや視点で書かれた良書はほかにいくらでもある。
むしろこの本は、「注目が動く仕組み」を解き明かそうとする。業界や状況を問わず、ターゲットが誰であろうとも、彼らの注目を得るトリガーに的を絞る。注目とわれわれの関係を探り、注目によって仕事や生活のすべてが変わりうることを示す。科学と実際的な手法を用いて、メッセージや目標、製品、アイデアに注目の焚き火を燃やすことを目指す。
~中略~
とりわけ、何かを世に広めたいという情熱を一度で持ったことのある人の心に響く本であってほしい。本書で紹介するヒントによって、読者が雑音のなかでも認識され、大声を張り上げなくても聞いてもらえるようになることを祈っている。

アテンション(P18~19)

このように「マーケティング手法の手引書でもない」と言われてます。事実、本書を最後まで全ページ読むと言われている意味がおわかりいただけると思います。
マーケティングを学びたいと思っている人で、ノウハウが知りたいと思っている人には本書は向きません。本質的なことを知りたいと思っているなら、面白く読めると思います。

注目を集める7つのトリガー

注目には、即時・短期・長期の3段階があるのはわかりました。そして、この3段階の注目を集めるために欠かすことができないツールが次の7つのトリガーです。

自動トリガー・・・色やシンボルや音などの感覚的刺激を与え、無意識な反応を引き起こして注目させる。
フレーミング・トリガー・・・相手の世界観にしたがうか、それを覆すことによって注目させる。
破壊トリガー・・・人々の期待をあえて裏切り、注目するものを変えさせる。
評判トリガー・・・専門家、権威者、大衆の評価を用いて信頼性を高め、相手を魅了する。
ミステリー・トリガー・・・謎や不確実性やサスペンスを作り出して、最後まで関心をつなぎ止める。
承認トリガー・・・自分を承認し、理解してくれる人には注目するものだ。そうして深い結びつきを育てる。

アテンション(P16~17)

マーケティングを実践している人や学んでいる人なら、お馴染みな内容かもしれません。よい復習になりますね。

さて、注目とは、3つの段階(即時・短期・長期)と、注目を集める7つのトリガー(自動・フレーミング・破壊・評判・ミステリー・承認)を含めたものだということがわかりました。

では本当に、3つの段階と7つのトリガーを駆使することで、個性がない人でも注目を集めることができるのでしょうか?

個性がない悩み、それでも注目を集めるためには?

その疑問には、小林弘人氏の解説に答えがあります。

ほとんどのトリガーはあなたが置かれた状況や相手によって、具体的な手法が変化する。なので、わたしからのアドバイスは、まず、「相手を知ろう」である。それには、ペルソナといって、顧客を具体的かつ存在する人のように描く手法があり、それがもっとも有効だろう。

アテンション(P297)

「注目は、気をひくことである。」と考えていたのは浅はかでしたが、「3つの段階と7つのトリガーを駆使すれば注目を集めることができる」と思うのも浅はかなのです。

まずは、「相手を知れ」なのです。

ですから、本質的なことを学んで小手先のテクニックで注目を得ようとした私は、正真正銘のクズ人間でした。
「たとえ個性がなくとも、相手を知り相手のために自分ならどう役に立つことができるかと考え、3つの段階と7つのトリガーを駆使して発信する。そうすれば、注目を得ることができるかもしれません。その営みの結果、自分の個性が光るのではないか」と、そこに気づかされました。

私の大嫌いな努力が必要でした。The End

まとめ

注目を集めて何を手に入れるか?

注目には3つの段階があり、注目を集め続けるには7つのトリガーが欠かせないことがわかりました。たとえ個性がなくとも、相手のために何ができるかを考え3つの段階と7つのトリガー駆使すれば、注目を集めることができるかもしれないこともわかりました。

忘れてはならないのが、3つの段階と7つのトリガーが強力なツールであるならば、相手を騙すつもりで発信して楽に儲けることができるかもしれないことです。不景気ですから、楽に設けるために3つの段階と7つのトリガー悪用する人が増えるかもしれません。それは残念なことですが、本書を読んだ人は騙されなくて済みますね。

「何かを世に広めたいという情熱を一度で持ったことのある人の心に響く本であってほしい。本書で紹介するヒントによって、読者が雑音のなかでも認識され、大声を張り上げなくても聞いてもらえるようになることを祈っている。」という著者の言葉、「相手を知ろう」という解説者の言葉がありました。本書を読んだ人は、3つの段階と7つのトリガーをよい方に使いましょう。そうすれば収入以外の何かを得ることができるかもしれません。

努力が苦でない人は是非本書を読んでみてください。努力が嫌いな私は、もう少し魔法の書を探します。でも魔法の書が見つかるまでは本書を大事に取っておきます。

小さな努力で大きな成果が無理ならば、凡事徹底、大きな努力で小さな成果を!前のページ

【文章による自己表現力の鍛え方①】他人嫌いと言えないことが判明!自分のオリジナリティの見つけ方。次のページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. あれこれ使ってこれに決めた!マインドマップアプリは快適なSimpleMindがお…
  2. 緻密な文章書くためには勇気も必要、Scrivener for windowsの購…
  3. ガーン!習得率98%の速読講座でまさか2%の脱落組|フォーカスリーディング速読マ…
  4. 凝縮された学びに感動!「原田式メンタルトレーニング3時間で速習セミナー」体験談
  5. 「点字ブロック上は邪魔だらけなのに・・・たくましいね」キラりと光る、生きていく強…

関連記事

  1. 文章

    「文章がうまく書けない」その原因は?今より楽に書くために「短く」そして「強く」

    前回は、書き続けるためのマインドや具体的な方法が学べる本を紹介させてい…

  2. 文章

    文章表現は形容詞で上達するんじゃない!自分の言葉で上達するんだ!

    文章を書くとなりますと、さまざまな悩み、問題がありますが、そのひとつに…

  3. 文章

    【文章による自己表現力の鍛え方①】他人嫌いと言えないことが判明!自分のオリジナリティの見つけ方。

    どうしたら文章力はアップするのか?どんなテーマにするか、誰に書くか…

  4. 文章

    簡単か難関か?SNSをはじめるには「らしさ」を磨くとよいらしい

    発信のハードルが低く、誰でも簡単に自分をアピールするできるSNS。…

  5. 文章

    【文章による自己表現力の鍛え方②】小手先の技術よりも大事なものとは?

    「文章力の上達には、他者との対話が大事なのはなぜか?」「それは、他…

  6. 文章

    文章は仮見出しのフレームワークで速く書く。人生は仮目標で楽に生きる!

    よく文章書いてる人なら、速く書きたいと思うところでしょう。しかしながら…

Amazon ビジネス

本は聴こう

自分軸を見つける方法とは?

ziku301.jpg

カテゴリー

おすすめ高性能レンタルサーバー

独自ドメインを取得

  1. 原田メソッド

    本質を学べばわかる!大谷翔平選手の目標達成シートの作り方にはポイントがあった!
  2. ダイレクト出版の書籍

    ダイレクト出版は怪しい会社なのか?恐る恐る無料本を購入したその後の話
  3. 目標

    【人生の目標が思いつかない人】目標がないと無気力な時の必読書とは?
PAGE TOP